座って始まる、至福の時
2018/09/05 15:37:30
コメント (0)
座って始まる、至福の時
家族と囲む、愉しい食卓も、
家族で過ごす、リビングでの時間も
素敵なチェアや心地のいいソファに座ることから
始まります。
まずは、暮らしの核となる居場所、食卓テーブル。
食事だけではもったいない。
食事の後もゆっくりとお酒を楽しんだり、
夕食前には子供たちの学習の場所になったり、
お客様もどうぞって応接としても使えちゃう。
素敵なテーブルでの至福の時間を支えるのは
座り心地のいい椅子。
毎日座って毎日寄り添ってくれる大事な存在です。
座ることに焦点を当てて考えてみてください。
ぐっとリビングが、ダイニングが
心地よいくつろぎの場所になりますよ。
素敵なテーブルと、かけ心地のいいチェア
これだけあれば家族の居場所の出来上がり。
この秋、これからの暮らしをもっとじっくり
考えてみませんか?
9月15日~24日まで
~座る 至福~日進木工×マルカ木工展
ご飯を食べて、一日の話をする。
何気ない日常。
いつかは…と思っている方、
早めのご購入をお勧めします。
広葉樹はいつまでもありません。
思い出の道具が家にある。
赤い心見せ 広島を燃やせ 空を打ち抜く 大アーチ
今日の広島は寂しさと
感謝と、複雑な気持ちの人でいっぱいです。
新井さんと、黒田さんが広島に帰ってきてくれたあの日から
広島はより 赤さを増しました。
きっと、県外から広島に来られた方は
本当に広島の赤さに驚かれることでしょう。
もともと、広島には生活にカープが密接に結びついています。
朝の挨拶は、昨日のカープの結果から始まります。
野球が詳しいかどうかではなくて、
「うちの子が頑張っとるけえ応援せにゃあ」というお母さん的な愛です。
新井さんが広島に戻ってきてくれて
25年、優勝から遠のいていたカープが再び優勝できるチームとなり、
広島も再び熱く燃える赤に染まりました。
この4年、本当に楽しかった。
打てなくても、フルスイングを見れるだけでも十分。
新井さんの応援歌がきけなくなる日が来てしまうのだと思うと
涙が止まりません。
この時期の発表、
日本一になって終わろう!
チームにもファンにも一丸となって戦おう!
そう言ってくれているのだと思います。
寂しいけれど、これからの試合、
まだまだ新井さん期待しています!
空を打ち抜く 大アーチ!
カープ愛がだだ漏れてしまいました。
かっ飛ばせー 新井!
日進木工×マルカ木工展 9月15日~24日まで開催します
オリジナルカッティングボードを作ろう!
今年も日進木工さんとマルカのコラボフェアを開催。
フェア期間中の土曜にワークショップを開催いたします。
「オリジナルカッティングボードを作ろう!」
可愛いサイズのカッティングボードです。
15日(土)の午前中、
22日(土)の午前中 各15組
(※1グループにつき1つでお願いいたします。)
先着順で事前予約は不要です。
参加費は無料。
1回に製作できる人数が限られておりますので
お待ちいただくこともございますのでご了承ください。
家具をゆっくりとご覧いただきながらお待ちいただければと思います。
座る、至福
2018/08/24 11:40:43
コメント (0)
座る、至福
座る。
テーブルの席に着く
ダイニングチェアに座る。
一日の終わり、
まったりとソファに腰掛ける
座る。
至福の時間は座るところから始まる。
愉しい家族のだんらんも、
一人、愉しむほっと一息も
至福の時間のはじまりは、
大好きな椅子や
ソファとの出会いから
ぜひ、出会ってください。
もちろん、素敵なテーブルも
マルカの得意分野といえば、
テーブル。
日進木工のチェアと、マルカのテーブル
なかなかの好相性。
マルカ木工 × 日進木工 素敵な相乗効果をお楽しみください。
同じテーブルも椅子によって雰囲気も変わる。
我が家の自慢の場所にしてください。
伝えることの難しさ
ブログや広告の写真を撮影するとき
タイトルやコピーを同時に考えながら撮ります。
ちっともコピーが浮かばないときは
撮影しながら考えます。
私が見て、素敵!と思ったら同じように感じていただけるように
画像に収めたいのですが、
ここが難しい。
プロカメラマンではないので
どう撮れるのかが計算できない。
画を作ることができないので
ひたすら、自分で見た感覚に近く撮影できるまで撮ります。
ピタッとこの感じ!と思える画になると
それ以上に撮れることはないので終了。
年に1回くらいは会心の出来!と思える写真が撮れるかどうか
それでも、何かを感じていただけるような写真を撮りたいと
思って日々、ファインダーをのぞきます。
見た人が、その世界に自分が入っていけるように
いつも、入り口を開けておきたいと思うのです。
この家具たちと自分が暮らすととしたら…と想像していただける
隙のある写真でありたいと
毎日が試行錯誤の連続です。
思うように撮れないということが、
続けていく原動力なのかもしれないなぁと思う今日この頃
夏の終わり
2018/08/23 10:14:34
コメント (0)
今年も 日進木工 × マルカ木工 コラボフェア開催いたします!
すでに、新着情報にはUPしておりますが、
今年も日進木工さんとのコラボフェアを開催いたします。
9月15日~24日まで。
今年は、6回目を迎え
より深く
日進木工さんのモノづくりへのこだわりを知っていただく
フェアになれば…といろいろ企画を考えております。
期間中、日進木工製品をお買い上げのお客様には
期間中、日進木工製品をお買い上げのお客様には
飛騨高山のこだわりの物産をプレゼント。
ご購入金額に応じて、お選びいただけるようになっております。
(※画像はイメージです)
夏の終わり
いよいよ、8月も終わりが見えてましりました。
我が家も子供たちの夏休みの終わりも近づき宿題も佳境に。
「自由研究をしたから、画像をプリントアウトして」
と、ラインで送られてくる画像。
便利な時代になったもんだと思いつつ。
(※レモン電池を作るという実験だそうです。)
プリントアウトだけは、お手伝いさせてもらいました。
部活に、夏期講習にと夏休みも何かと忙しく
終わりゆく夏休み
こちらも、そろそろ早起きモードにシフトチェンジしなくては…。
今週の新着
2018/08/17 17:38:19
コメント (0)
今週の新着
今朝は涼しくて目が覚めました。
さすがに日中は暑いですが、お盆が終わると
少し秋めいてくるのでしょうか。
さて、今週の新着は2300栃の一枚板と、
2200ブラックウォールナット一枚板テーブル
が出来上がってまいりました。
お問合せいただきましたお客様にお写真を送らせていただきましたが、
プリンターの加減でしっかりと色味が出ませんでしたので
HPの方でご確認いただけたらと思います。