さあ、明日スタート!
2017/02/10 18:53:37
コメント (0)
明日からスタート!明日、明後日は作家も来場します。
明日から、
それぞれのカタチ~4人のクラフトマンシップ~
4人の家具作家による作家展を開催いたします。
11・12日は作家も来場いたしております。
雪の具合も心配ですが、素敵な家具が揃っております
可愛いサイズの家具も
小物もございます
ぜひお早めにお越しください。
ようやくセッティングが終わったので、
少しだけ…ご紹介。
後は、お店で!
マルカの新着!
マルカの新着もお楽しみに。
定番の家具も
展示場所が変わると雰囲気が違って
新鮮!
「それぞれのカタチ」~4人のクラストマンシップ~11日スタート!
2017/02/09 10:51:14
コメント (0)
4人のクラフトマン
この度、初めての四人の作家さんによる家具展を開催いたします。
実は、作家さんたちの作品は
マルカの多くのお客様にご愛用いただいております。
栗の正方形のローテーブル、
栗の引き出しつきテーブル。
さくらのチェストや、サイドボード。
栗のダイニングボード。
栗のデスク
他にもたくさん…。
私も20年近く愛用させてもらっています。
西尾さんと、そのお弟子さんたちの家具は素朴で温かな優しい家具です。
私が社会人になって初めて購入したそのチェストは、
今では娘が愛用中。
最近では、20年以上ご愛用の方のテーブルの削り替えを
させていただくことも増えました。
皆さん、とても気に入って使って頂いていて、
毎回、嬉しく感じております。
今回は、今ではそれぞれに活動されている作家さんたちの
新作展をやろう!と、企画させていただきました。
懐かしく思われる方も、新鮮に感じられる方もおいでと思います。
ぜひ、4人のクラフトマン達の 現在(いま)を感じてください。
「それぞれのカタチ」4人のクラフトマンシップ 展開催します!
2017/02/08 13:20:02
コメント (0)
DMを発送しました!
さあ、11日土曜日から
「それぞれのカタチ」~4人のクラフトマンシップ~
家具作家四人展が始まります。
同じ工房から巣立った4人の家具作家さんたちの
それぞれのカタチを見て触れてください。
もちろん販売会なので、家具のご購入、ご注文もできます。
ぜひ、足をお運びください。
続々、到着
11日からの作家展に向けて、
作家さんたちの家具が続々到着。
明日からはいよいよ、セッティング開始します。
お楽しみに。
鬼は外~福は内~。
2017/02/03 17:18:06
コメント (0)
さあ、春はそこまで…来てると思う。
今日は節分、明日は立春です。
豆をまいて、イワシと、恵方巻き。
いろいろ忙しいですね。
暦の上では、春。
いよいよ球春到来!カープもキャンプインしました!
広島も日中の暖かな日差しを感じながら、
春の訪れをほのかに感じられるようになってきましたね。
さあ、マルカ木工も新着家具が出来上がってまいりました。
一枚板テーブルが登場です。
ボケの花について
ボケの花を見ると何だかちょっと微妙な気持ちになります。
私が誕生したとき、記念樹としてボケの花を植えてくれました。
「女の子は少しぐらいボケてるほうがいい」という理由で。
そして、そのボケの花が咲くころ、
必ず、母がその話をしてくれるのです。
隙がある方が愛嬌があっていいということでしょうが、
ボケてるほうが…というフレーズ。
子供のころからずっと引っかかっております。
毎年、誕生日が近くなるとちょうど咲くその花を
眺めつつ、ボケているほうが…。
呪文のようにぐるぐるとしちゃいます。
きっと、素敵な花言葉があるはず…。
あえて調べないことにしています。
花言葉まで悲しいといけないので。
という、どうでもいい話ですみません。
春になると…
2017/01/28 10:56:53
コメント (0)
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る
寒さに体を丸めてるうちに、春は足早にやってきます。
我が家も春になると、娘が小6と中3になります。
受験に向けて、態勢を整えなければ!
手伝ってやれることはないけれど、
勉強に集中できる環境は整えてやろうかね…と考えております。
受験生をお持ちのご家庭は春が特に待ち遠しい時期ですよね。
サクラサク、春をお祈りしております。
リビングに置きたいボードは…
リビングに収納を置きたいけれど、
どんなものを置くのがいいのか…
サイドボード?チェスト?
迷っていらっしゃる方、意外と多い。
サイドボード派の方は、TV台を兼ねたい方も多いので、
棚にデッキを入れて、裏板にコード穴をあけさせていただきます。
チェスト派の方は、引き出しにこまごましたものの整理と
衣類を入れる方が多いでしょうか。
主に収納したいものが、引き出しの方が便利なのか?
抽斗はちょっとだけあればいい、棚がある方が本や説明書、
ファイル類を立てられて便利。
と、目的に応じて選んでいただくといいと思います。
また、置き家具は移動できますから、状況が変われば別のお部屋でも使えます。
暮らし方の変化にも対応できるので、
動かせるというのは長い目で見るととても大事な事です。
お家を立てられるとき、カウンターデスクや壁面収納など
造り付け家具を沢山つけられる方は要注意。
将来、家族の状況が変われば不要になることや、
メンテナンスが必要になることもあります。
そんな時動かせないということがいろいろな問題を引き起こすことも
あるのです。
造り付けはよ~く考えてからがおススメです。