71回目の祈りの朝
2016/08/06 10:20:30
コメント (0)
71回目の祈りの朝
8月6日は広島にっとって、特別な一日です。
71年前、暑い夏の朝の出来事。
広島は世界で初めて原子爆弾が投下された街となりました。
もう、草木も生えない荒れ果てた地になるしかないと言われ、
差別と偏見にも耐え、
人々は強く生き抜きました。
そして復興して見せました。
広島が憎んでいるのは、原爆を投下した国ではありません。
戦争です。
高齢化した被爆者の方々は、今
思い出すだけでも苦しい体験を
必死に伝えようとしてくださっています。
世界中が、自国の国益と防衛のみを考えるならば、
きっと三度、世界は戦いの道へ進む日が来てしまう。
そう感じているから。
戦争が悲劇しかもたらさないという事実を
体験した自分たちが伝える義務があると考えていらっしゃるのです。
世界中が不穏な空気に包まれ、
いつも世界のどこかで戦いは続き、
市民の日常はテロの脅威にもさらされている。
平和な世界とは程遠い今。
世界中が平和をかみしめられる道を
模索する努力を放棄してはならない。
世界はひとつなのだと
今こそここ広島から声高に叫ばなければ。
71年もの長い年月が流れてもいまだ核は廃絶されていない。
平和の尊さを伝えながら必死に生きた私たちの
祖父母の世代にはもう時間がない。
あの日の現実と、
その後の苦難の日々をどうか聞いてほしい。
71年前の本当の事を。
そして祈りたいと思います。
世界に平和が訪れる日が来ますように…。
日本は今、平和を感じることのできる国だと思います。
でも、一歩ふみ出してしまえばそれはいつ崩れてしまうか分からない。
恐ろしさを感じずにはいられません。
平和な世界は一国では成しえない
今一度、平和の尊さを世界中が考える時なのではないでしょうか。
譲り合ったり、助け合ったり、個人がする当たり前のことを
考え方や歴史認識も違えば、人口や国土の面積に経済状態。
みんな違う。
だけど、理解したり歩み寄ったり、
甘い考えかもしれないが、
世界が崩壊してしまえば元も子もない。
世界平和というのはなしえない目標かもしれないが、
決してあきらめてはいけない。
広島は平和都市だという誇りをいつも胸に。
世界平和を祈る
(年に1度、長文をお許しください。)
新着!
2016/08/05 17:23:00
コメント (0)
今日の新着!
今日の新着は、先日展示してすぐにお嫁入りした、
栗あずき1800テーブル!
素朴で温かな雰囲気の栗の木のテーブルは、
しかも足元に棚がついていてなかなか便利!
ノスタルジックな雰囲気のスリーチェアも久々に揃いました。
展示も充実してまいりましたよ!
ぜひ、選び放題の今がチャンスです。
お盆も休まず営業いたしますので。
遠方からのお客様もぜひ遊びにいらしてください。
お待ちしております。
藍あるくらし
2016/08/03 14:45:47
コメント (0)
藍ある暮らし
暑い日が続きます。
少しでも涼やかに夏を過ごしたいものです。
風鈴の音や藍染の青。
夏を彩る先人の知恵ですね。
マルカでは、久々に大田耕治さんの8月20日~28日藍染展を開催いたします。
オープニングイベントとして、
マルカウッドデッキにて藍染体験イベントも開催いたします。
20日21日の両日のみ、11時から16時まで参加者が集まり次第随時開催。
参加費は1,000円となります。
参加ご希望の方はご連絡は不要。
作品はお持ち帰りいただけます。
ご希望者が多数の場合、お断りする場合もございますので、ご了承ください。
今週の新着!
お盆Weekまであと少し。
お盆までにお届けご希望のかたも、
帰省期間に家具を選びたい!とお考えの方も
マルカは大歓迎!
どんどん新着が出来てきていますので
ぜひ、ご家族でご来店ください!
ベビーチェア始めました。
2016/08/02 17:05:30
コメント (0)
新着!
ベビーチェアのお問い合わせもおおいので、
以前から販売している工房のベビーチェア、
predict chair(プレディクトチェア)に加え、
デンマークで誕生したリエンダ―社のベビーチェアの販売を開始しました。
軽くて、スタイリッシュなベビーチェア。
座った時のしなりが心地いいカッコイイ子供椅子です。
今週の新着!
2016/07/29 15:06:40
コメント (0)
今週の新着!
今週の新着は、アメリカねむの木一枚板テーブルが3枚、
ブラックウォールナット二枚板テーブルが1枚。
お盆を前に、続々登場!
今回は厚みしっかりタイプもありますので、
重厚感があるタイプがお好みの方には絶対おススメ!
暑さも本番!
暑さもしっかり夏本番!
体調を崩さず、愉しく乗り切りたいですね。
秋には四半世紀ぶりの広島の悲願もようやく成就しそうです。
この特別な夏をお家でも。
家族の思い出にも残る、大事なリビング、ダイニング。
素敵にしませんか?
小さかった子供たちも
いつか家族の集いの場となるテーブルを囲んだ日々を思いだす時、
あの年からの付き合いだったね…。と懐かしく振り返る日も来ます。
この先ずっと付き合うものだから、
家族の歴史を刻みながら、家族と共に育つ家具。
長く付き合える本物を。