新婚さんにおススメのテーブルサイズは?
2016/06/07 11:06:37
コメント (0)
新婚さんにおススメのテーブルサイズは?
先日、これからご結婚を控えた若いお客様に、
「新婚向けのテーブルのサイズってどのくらいですか?」
とご質問いただきました。
実はよくいただくこの質問、
私はいつもこう答ええます。
「置き場が許せば1800くらいからがおススメです。」
驚かれるお客様も多いですが、
本当です。
確かに、お二人での暮らしには大きなテーブル。
でも、とりあえず買った小さなテーブルも意外に丈夫。
壊れないものです。
そのうち、お家を建てたり、マンションを購入されたりと
スタートはとりあえず賃貸。
だから家具もとりあえずのモノをと
お考えの方もいらっしゃると思います。
全て、とりあえずのモノならば、
買い替えしても惜しくないものでなければ
やっぱりもったいなくて使っちゃう。
でも、ちっとも気に入ってはいない。
とりあえずとばっかり暮らしていたら何だか淋しい。
一番大事な場所が充実していたら…。
それだけで、暮らしは絶対愉しい!
じゃあ、思い切ってテーブルは初めから一生付き合えるモノを!
テーブルとソファを置こうと思っていたところを、
テーブルに極上の座り心地のチェアをつけて、
一点豪華主義!
くつろぎの場もテーブルで、
何でもかんでもテーブルでしちゃえばいいんです。
これなら、いつかの一生モノの新居にも似合う
理想の暮らしの集大成の第一歩。
ドドーンとリビングに出したっていいんです!
今も、将来もどっちも大切にしたい方には絶対おすすめ!
家族が増えても、増えた家族が大人になっても
ゆったりとみんなで囲める愉しい食卓。
お子さんが生まれたら、汚れたり傷ついたり、家具が傷むのも心配。
いいえ、大丈夫。
素敵なテーブルでお子さんの心も育ち、
お家の歴史がテーブルに刻まれていくのです。
テーブルの天板は削り替えも出来ます、
20年~30年で削り替えをされる方が多いですが、
新居へのお引越しの際に削り替えされる方も。
もちろん、間取りによっては大きいテーブルは難しいこともあります。
でも、一度ご相談ください。いい案が見つかるかもしれません。
また、家族が増えてからその都度考えましょうという方もおいででしょう、
もちろん将来なんて予測できませんから。
たとえ、家族の人数に変わりがなくても、
広いテーブルは、人の集う機会が増えたり、
趣味のことを愉しんだり、
ひとつで何役もこなせます。
素敵なとこはいくらだってテーブルから生まれます。
暮らし方は人それぞれ、
こうでなければならない!ってことはもちろんありません。
でも、おすすめは?と聞かれたら
やっぱり大きなテーブルをおススメしたい!
だって本当にテーブルが大きくていい事ってたくさんあるのですから。
新着!
2016/06/03 16:30:11
コメント (0)
今週の新着!
水楢1800テーブル (ナナメかんながけ)
久々にカンナがけのテーブルを展示しました。
手仕事を感じるさわり心地と、
光の当たり具合で変わる表情が魅力です。
ぜひ、お店でご体感ください!
6月突入!
2016/06/01 14:54:37
コメント (0)
やってきました6月!
いよいよ、6月を迎えました!
暑い!
早速の暑さにこれから迎える真夏を考えると…。
しかもその前に梅雨も来るのですよね…。
体が慣れるまでの辛抱。
久しぶりに庭に出るとすっかり花たちも主役が交代しておりました。
少しでも涼やかに過ごせる工夫をして、
来る夏本番を愉しみましょう!
明日から水無月
2016/05/31 18:01:48
コメント (0)
明日から水無月
明日からいよいよ6月。
水無月というのは、水の月という意味。
そう、雨の季節がやってきます。
この季節、どうしても湿気をすって抽斗が開きにくくなったり、
扉の動きが悪くなったりしてしまいます。
(もちろん必ず起こると言う訳ではありません。)
木が生きている証拠ですが、不便をおかけすることもございます。
雨の日はあまり長時間窓を開けない、
もしくは扇風機などを当てて乾かしていただくなどの工夫で少ししのげます。
抽斗類は完全に閉めずに、少しだけ開けておくと
いざというときに中のものが取り出しやすくなります。
梅雨が明けてもしばらくは不具合が続くこともあります。
少し様子を見ていただいて、やはりご不便があるときにはご連絡ください。
抽斗などは少しカンナをかけに伺います。
膨らんでいるときに削ると、削りすぎてしまうことがあるので、
状態がよくなってから少しだけ調整させていただければと思います。
新着!
2016/05/27 17:43:34
コメント (0)
新着!
久々の新着まつり!
お待たせしておりました。
人気のチェリーテーブル2本、水楢テーブル、
栗あずきTVボードが出来上がりました!
ぜひ、お立ち寄りください。