あずきとあおー勝見木工(木工)&大田一成(磁器)作品展23日スタートです!
2019/11/22 13:44:02
コメント (0)
あずきとあおー勝見木工(木工)&大田一成(磁器)作品展23日スタートです!

今年も勝見さんの新作が揃いました。
ただいま、大田さんの作品も展示準備中。
愉しみです。
ぜひ、皆様お誘いあわせの上、お越しください。
2019ファイナルSale開催します。





今年もいよいよひと月ちょっと。
日ごろのご愛顧に感謝して、現品家具を10%offにて販売いたします。
(※雑貨、照明、絨毯、器等は対象外)
今回は、中国新聞掲載広告とHPのみでのお知らせです。
DMはがきでの告知はしませんでしたので、あずきとあおと同時開催いたしております。
ぜひ、欲しかったあの家具と暮らすチャンス。
新しい年を素敵なお部屋でお迎えください。
自分へのご褒美
2019/11/19 11:27:30
コメント (0)
頑張った自分へのご褒美に





今年もひと月と少しになりました。
あっという間の一年。
なんやかんや、よく頑張った自分へのご褒美。
来年もより頑張るために。
帰宅したら、ちょっとだけでも、自分のための時間を持ちたい。
ゆっくり時間の取れる方、
短い時間だけど自分だけの時間を大事にしたい方
いろいろですが、
マイチェア。お勧めです。
リビングにも、寝室にも、和室にも
置き場は自由に。
イージーチェア
ご家族で、時間差でシェアしてもいいし、
お子さんが独立されたお宅では、
ご夫婦、それぞれ自分のお部屋を持たれる方も増えています。
お二人で一緒に過ごす時間も大事、
同様に自分の自由時間も充実させたい
好きな音楽や読書、編み物されたり
見たいTVや映画の好みが違えばそれぞれで楽しみたいってこともあります。
一緒の時間が増えたからこそ起こる衝突も
少しそれぞれの時間を持つことで、かえって話題が増えたり
優しくなれたり。
自分へのご褒美は、自分だけでなく周りの人との関係にもいい影響があったりもします。
心の栄養を取ることも大事なことです。
暮らしを愉しむことは、心と体の健康のためにもおすすめです。
マイチェア、まずは座りに来てください。
あずきとあおー勝見木工(木工)&大田一成(磁器)作品展23日スタートです!
2019/11/18 11:38:44
コメント (0)
あずきとあお。23日スタートです。




今年も、やってきました。
毎年ご好評いただいております、「あずきとあお」
勝見木工さんのあずき色の栗の木の家具と、
大田さんの白磁に青の染付の磁器
今年の新作が一堂に。
大田さんの干支の置物は毎年人気それぞれが一点モノですので
ぜひ、お早めにご来店ください。
新着
2019/11/15 16:14:01
コメント (0)
新着いろいろ






今年も残すところ、1つき半。
お部屋改造計画に取り掛かりましょう。
素敵な新着が揃いました。
人気のヨーロピアンオークは、ラウンドテーブル、自然木テーブルとも
展示が入れ替わりました。
低めのソファもロングセラー。
来客の増える季節。
補助椅子としても重宝する、シューメーカーチェアも入荷しました。
おめでたいお花が咲きました


吉祥草(※吉兆草とも呼ばれる)というお花。
花を見るとよいことがあるとか、喜びごとが舞い降りるといわれているそうです。
なにか良いことが起こるといいなぁ。
必要なサイズ
2019/11/14 14:17:35
コメント (0)
必要なサイズを知る


テーブルをご購入されるときに、
置き場に対してのバランスばかりを気にされるお客様がいらっしゃいます。
まずは、ご家族の人数、家族構成に対して
どのくらい大きさが必要なのかを考えていただきたいのです。
間取りと広さはもちろん大事ですが、
お子さんのいらっしゃるお宅では、
お子さんの成長も見越して全員が大人設定で必要なサイズを考えてください。
狭くなるから、家具は、小さくは、失敗のもと。
大人になってもゆったりと食事がとれる、
食事時以外でも人が集う場所として考えたいただきたいのです。
まず、人の大きさに加えて、余白のスペースが少し必要だという事。
誰もいないガランとした状態でサイズを考えては、肝心の使用時にゆったり感が出ないのです。
大事なことは、誰もいないお部屋ではなく
みんなが使っているときの心地よさや楽しさなのです。
お部屋の広さが心配な方は、ぜひあれもこれも置かずに、
集約するという手があります。
ソファのようにゆったりと掛けれる椅子と、ゴロンとできるラグで
ソファはなくとも心地よく過ごすことができます。
やっぱりソファ派の方は、
テーブルを対角線でかけられる丸テーブルもお勧め。
コンパクトに置けるのに座ればゆったり感が出せます。
お部屋の広さのバランスも大事ではありますが、
優先順位は、素敵度、使い勝手、使い心地など、ぜひ使用時を優先してください。
使い手不在では、家具も意味がないのです。
図面とにらめっこばかりで、使う人が計算に入っていないという方は
意外と多いのです。
暮らしを愉しむための家具。
まずは、椅子に掛けて実際の使用時を思い浮かべながら
確かめてください。
必要なサイズを。