FBのページを移転しました。
2019/04/09 14:55:52
コメント (0)
個人ページから法人へ

これまで個人的にやっておりましたFBを
法人ページへと移行いたしました。
フェアのご案内などより早くお伝えできると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
MARUKA WOOD WORKS
から
マルカ木工へと移行いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ダイニングの足元はキリムがいい
2019/04/09 11:46:13
コメント (0)
ダイニングの足元はキリムがいい

テーブルの足元に何か敷きたいとお考えの方に
最もオススメはキリム。
足触りがよく色、柄も美しくしかも丈夫。
平織りなので洗うこともできる。
特にマルカで販売するロゴバキリムは、
トルコでも少なくなった手紬の糸を草木で染め手仕事で織り上げる
極上のキリム。
広島ではマルカでしか手に入らない特別なキリム。
GWは、年に1度だけロゴバキリムを沢山見ることのできるチャンスです。
4月27日~5月6日まで
ロゴバキリム2019新作展を開催いたします。
ぜひお見逃しなく!
暮らし、彩る
2019/04/05 14:11:53
コメント (0)
キリムのある暮らし
マルカでは毎年恒例のイベントになってまいりました。
ロゴバキリムフェア。
トルコの遊牧民の人々が手織りで織り上げるキリム。
羊毛の手紬の糸を草木で染める。
染めた糸で織り上げていく手仕事のキリムは
強く、優しい。
丈夫な羊毛の糸は油分も多く汚れにくい。
平織りなので洗濯だってできる。
何よりその自然の色と織り柄には、
願いや思いも家族の幸せや子孫繁栄、
家族を守る魔除けなど込められる。
遊牧民の人々にとっては、暮らしの必需品。
世界中で愛されるトルコのキリムは、
敷いてよし、飾ってよしの実力派おしゃれアイテム。
特にマルカで販売しているロゴバキリムは
トルコではもう珍しくなってきている手紬の糸を使って織り上げる
昔ながらの作り方でありながら
伝統の柄を取り入れながらモダンにアレンジされた特別なキリム。
色使いや色の組み合わせ
年々進化を遂げるロゴバキリム
今年のGWも目が離せません。
飾る

大きなキリムから挑戦するにはハードルが高い…。
という方は、まずは飾るキリムから入ってみるのはいかがでしょうか?
壁に絵を飾るようにキリムを飾る。
織物ならではの優しい風合いはお部屋に彩を与えつつ
柔らかい雰囲気もプラスしてくれます。
いつの日か敷いて楽しむこともできますし
春を探しに




久々に庭へ
まだ風が冷たいけれど
春がニョキニョキ。
新しい時代
2019/04/01 11:58:28
コメント (0)
R

新しい元号が発表されました。
いよいよ新しい時代がやってきます。
「令和」
Ⅿ・T・S・H・Rとなるわけですね。
万葉集からの出典というのは意外な感じもしましたが
優しくしなやかで新鮮な響きです。
戦争のない平和な時代となりますように…。
特別なYチェアの受注明日まで。

ハンスJ.ウエグナー生誕105周年を記念して発売されるスペシャルエディション
赤いゴートレザーがカッコいい特別仕様
ぜひこの機会に。
巣立ち、見送る
2019/03/31 11:06:27
コメント (0)
新しい暮らし

新しい暮らしへと旅立つ方があれば、
これまで一緒に暮らしてきたご家族にも
巣立ちを見送った後の新しい暮らしが、待っています。
お子さんが独立された後、ご夫婦お二人の暮らしに
「これまでのテーブルは大きすぎるからと小さなテーブルに買い替えようと思う」
こうおっしゃるお客様は結構いらっしゃいます。
これまで家族のために頑張ってきたから
これからはご夫婦二人のための暮らしをとお考えなのだと思います。
しかし、ここで注意したいのは
小さくしすぎない事です。
お子さんが帰省されることもあれば、
お子さんがご結婚されて家族が増えて帰ってくることだってある。
ふたり暮らし+α
この先ずっと付き合うものだからこそ
少しだけ余白も残して
自分たちにとって愉しい暮らしとは何か、
新しい暮らしを考えてみてください。