さあ、始動。
2019/03/29 14:10:37
コメント (0)
春本番、いよいよ

温かさも春のものになってまいりました。
いよいよ、桜も咲き始め
新学期、新年度目前。
そわそわする春です。
お家の中も春に向けて始動しませんか?
さあ、開幕

今日はいよいよ
赤い季節が始まります。
さあ、今年も愉しみ。
1と51
素敵な背中が今日の中国新聞の紙面を飾っていましたね。
推しメンだらけのカープ
勝っても負けても広島を盛り上げてくれる彼らが
一年ケガなくグラウンドを駆け回ってくれることを願いつつ
今日は球場に行ってまいります!
今年のキリムも期待大です。
2019/03/28 11:31:47
コメント (0)
暮らしを 彩る -2019ロゴバキリム新作展― 4月27日スタートです



今年もロゴバキリムフェアをGWに開催いたします。
なんといっても今年は新しい時代の幕開け。
それに伴う10連休です。
旅行へ行かれる方も、マルカへいこう!も日程入れていただける事と思います。
マルカでゆっくり家具とロゴバキリムを堪能いただけるチャンスです。
様々なサイズ、色、柄のキリムが一度にご覧いただけるのは年に1度だけ。
ぜひお見逃しなく。
既に、DM撮影用に今年の新作キリムが届いておりますので少しだけ掲載いたします。
あとは、フェアのお楽しみ…。
春、子供も、大人も
2019/03/27 16:24:30
コメント (0)
春、期待と不安を胸に
今日は、午前中にお休みをいただいて下の娘とデートしてきました。
(※上の子はお友達とのお出かけで忙しいので下の娘と二人きり)
朝から映画をみて、ランチするというだけですが、
少し春の空気を吸ってきました。
桜にはまだ早い公園には小さな子供たちが走り回り、
新入社員さんたちの研修らしき一団が初々しさを漂わして歩いていきます。
新しい世界が始まるとき
期待と不安を抱えて一歩踏み出すあの高揚感…。
なんだか自分には関係ないけど、
私もがんばろっと勝手に便乗する春です。
実際に新生活が始まる新入社員さんや、学生さん、そしてそのご家族にとっては
いろいろなことが変わる時期
暮らしが変わるこの時期
暮らしやすさを考える時期でもあるのです。
ちょっと暮らしが落ち着いたら
これからの暮らし方や、心地よく暮らすためにどうすべきかを考えてみませんか?
忙しさの中でほっと心を癒してくれる空間や、家具。
道具がこんなに大事とは…。
驚くほど暮らしが変わる家具があります。
ちょっと落ち着いたらマルカへどうぞ。
お待ちしております。
明日からフェア開催いたします
2019/03/20 16:28:01
コメント (0)
春のリビング&ダイニングフェア明日スタートです。

新生活の始まる方も、そうでない方も
温かな春、暮らしを変えたいという気持ちが大きく膨らむ頃。
まずは、家族の集まるリビングやダイニングを大切に。
暮らしがガラッと変わります。
居心地のいい暮らし方を真剣に考えてみませんか?
「家具でこんなにも暮らしが変わるなんて」
そんな風に思えるほど
劇的に変わります。
道具はとても大事です。
永く使う家具は特に。
心をほっとさせてくれたり、
家族が集う時間が増えたり、会話が増えたり
心地が良くないとこんな効果は生まれません。
長時間掛けることのできる座り心地のいい椅子はテーブルでゆっくりおしゃべりできたり、
子供はお勉強がじっくりと家族のそばでできたり。
テーブルは、触り心地やゆったりと過ごせるサイズなのか否か。
家族の居場所が作れるかどうかがかかっているといっても過言ではないのです。
家族の時間、家族の居場所。
お子さんの独立された大人世代は、お二人の暮らしを大事にされながら、
人が集える余白を確保がお勧め。
ふたりだからと暮らしを小さくしすぎると、
お友達やご家族さえもお家に行きにくくなってしまします。
たまには誰かがやってきてお茶したり、お食事したり
そんな余白は残しておいてください。
暮らしを愉しむために暮らし方リフォームしてみませんか?
カタチに残すということ。
2019/03/20 11:17:43
コメント (0)
想いをカタチに

人生の中で忘れられない日や、出来事。
もちろんずっと覚えている。
でも、日々の暮らしの中では心のどこかに仕舞って日常を送っていますよね。
例えば、出産。
お母さんにとってもお父さんにとっても周囲の家族や友人にとっても
忘れがたい日だったり、何より嬉しい気持ち。
その日のことは忘れることはないけれど。
生まれてからはもう必死で。
毎日その感動をもって暮らすことはできません。
「生まれてきてくれてありがとう。」その気持ちや
親になるという責任感や、何があってもこの子を守ると誓った思いを
出産記念としてカタチにする。
私自身、長女を出産した時には一人掛けのイージーチェアを購入しました。
もちろん自分へのご褒美という意味もありましたが、
カタチにしておくと
その日の想いを思い出すことができます。
きっと日々抱えきれない大切な思いをそのモノに託して
挫けそうになったり、悲しかったり、苦しかったり
成長を感じたり、嬉しいことがあった時にも
思い出す目印みたいに。
それはもちろん出産に限りません。
お家を建てられた時や、
入社、入学の記念だったり
ご結婚。
再出発や
大切な方を亡くされた方も大切な方との思い出を感じられる何かをと
いろいろな思いを込めて
想いをカタチに。
家具は永くお使いいただけるので、何かの記念にというのはちょうどいい。
いつも身の回りにあって、ふとした瞬間にいろいろな気持ちを思い出したり
癒してくれたり。
いつか時がたち、より一層込めて想いが宝物になる日が来る。
そういうもモノでありたい。